春夏秋冬(竹林)

僕の投稿はおそらくこれが最後になると思うので一言です。

常に頑張らず

季節感を楽しんで生活を送ってください!!

暮らしの中で常に全力で何かを打ち込む事はしんどいですよね。

一つの例として

春・・・・(チャレンジ・挑戦)

夏・・・・(継続・習慣)

秋・・・・(気楽)

冬・・・・(貯蔵)

季節に分けてリズムを作っていくと一年が

楽しく過ごせると思います。

このサイクルがめちゃくちゃ大事なのです。

これから春がやってくるので

今のうちにやりたい事・やってみたい事を

探してはいかがでしょうか??

 

僕もこの春から資格習得に向けて

頑張っていきます!!

 

ありがとうございました。

Read More

スポーツ競技力向上に必要な物とは?(竹林)

皆さんは何を思い浮かべますか?

テクニック面?

筋トレ?

柔軟性??

可動域???

体幹????

いったいなんやろ???(笑)

全て正解ですが

結論を言うと「スピード」=「瞬発力」が必要になります!!

スピード力が上がることで全ての要素にリンクされて

結果、スポーツ競技力向上に繋がるのです。

陸上競技では試合がない冬期練習期間でも

スピード練習・トレーニングを取り入れ、スパイクを履いてダッシュを行う。

球技スポーツでもダッシュはもちろん

実践練習前のウォームアップでラダートレーニングを取り入れるなど

ジャンプ系トレーニングをまじ入れるなど

陸上選手が行うようなトレーニングを実践するのが一番効率が良いでしょう!!

(ある程度の動作ポイントは必要ですがスピード重視で)

要するに速筋を活性させることです。

トレーニングプログラム構成にもよりますが

ジュニア期の段階からスピード練習・トレーニングを取り入れることを

おすすめします。(社会人クラブチームの方にもOK)

この事を改めて思ったのが

今回のサッカーワールドカップ日本代表戦をテレビ観戦してです。

ベスト16で終わってしまいましたが

戦術・個々のテクニック面での向上はもちろんですがその裏付けるとなる

個々のスピード感のあるパス回し・スプリント能力が前々回・前回の

大会より数段レベルアップしたと感じました。

予選リーグで強豪国のドイツ・スペインに勝利したのも

一つの要因だと僕は思います!(^^)!

本当にどの競技にもスピードトレーニングは必須要素と

なると思いますので、是非トレーニングを行う際は

強度を考えて取り入れてみてはいかがしょうか??

 

 

 

Read More

一気に変えず8割程度から(竹林)

10月になり秋シーズンがやってきました。

夏と比べて気温も落ち着き多少過ごしやすい季節に

なってきたと思います。

季節の変わり目ですね!!

最近「身体が重だるい」「体調が優れない」と言う

声を耳にします。

身体は繊細で正直なので適応力が追いついて

いない状態なので変化が起きるのです。

では、どうしたら良いのか??

 

季節によってガラっと身体に急激な変化を起こさず

まずは8割程度の変化をさせることです。

 

例えば。。。。。

冷たい飲み物から温かい物ではなく常温にする

就寝時の服装を短い物から長い物ではなく

上下のどちらかを長いものする。

急激に変化を求めないようコントロール

することが大事になってくるでしょう!!

 

あっという間に冬はやってきます。

今のうちから寒さに対応できる

コンディション作りを心掛けてみてはいかがでしょうか!(^^)!

 

Read More

学生会員様 試合結果(竹林)

前回の投稿で紹介した

中学3年生陸上短距離ハードラー少年

近畿大会・全日本中学選手権の結果報告です。

 

8月7日・8日(近畿中学陸上競技選手権)

110mハードル5位入賞!

 

 

 

 

 

 

 

 

8月18日~21日(全日本中学陸上競技選手権)

4×100mリレー予選落ち

110mハードル予選落ち

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Read more

Read More

会員様 試合情報!! (木本)

おかげさまで19周年を迎えることが出来ました。

今後ともよろしくお願い致します。

 

さてクラブワンに来られている会員様の試合が始まります。

8月4日~7日 鈴鹿8耐 寺本幸司選手

最年長優勝を目指して!!

 

9月17日  日本チャンピオン防衛戦 坂晃典チャンピオン VS 奈良井翼選手   メルパルクホール大阪

勝つだけではなく、勝ち方にも注目です。世界への弾みをつけましょう‼

 

楽しみですね!!

 

 

Read More

お見事!!全日本中学陸上競技選手権出場決定(竹林)

以前にも紹介した当施設に通われている

陸上短距離ハードル少年です!!

今年3月に行われた日本室内の惨敗から

トレーニングや部活の頑張りもあり

7月10日に全日本中学陸上競技選手権の

大阪府予選会が行われて15秒00の参加標準記録を突破して

全国大会出場が決定!!

もう一度全国の舞台で走ることが出来ます。

リベンジです(`・ω・´)

 

振り返ってみると陸上部に入部したのも

1年生の後半からで入部当初のタイムは

100m12秒87・110mハードル17秒67

今や100m11秒49・110mハードル14秒71

本当に素晴らしい成長ぶりです。

試合後に連絡をして本人から「参加標準記録を突破することが目標だったけど

全国大会でもっといいタイムで走りたいです。」

嬉しいコメントをくれました。

全国大会までに大阪中学選手権や近畿大会がありますが

コツコツとトレーニングもして、部活で技術や体力を磨いて

本番で納得いく結果を出してもらたいですね。

また彼の活躍と報告をしていきますので

よろしくお願いします。

 

 

 

 

 

Read More

Uさんのトレーニング(竹林)

トレーニング目的

:柔軟性・可動域の向上&フルマラソン復帰へのリハビリ:

 

Uさんは週2~3回の頻度でトレーニングを頑張っています。

3年程前に足首の手術をして身体の連動性や股関節周辺の

柔軟性・可動域が重要になると痛感されたそうです。

現在はリハビリも順調に進み毎日のラジオ体操・3キロ走

休日は10キロ~15キロを走れるまで回復しました。

トレーニングでも末端操作の走りにならないように

体幹の一部でもある股関節周辺から動かせるようなトレーニングも

問題なく実践できているので充実感があると思います。

 

走動作種目は何回も片足に体重を乗せていき移動を繰り返していきます。

足首に問わず、身体への負担はかなり大きいものになるので

フィジカル面にも着目してトレーニング計画を立てることをおすすめします。

 

まずはフルマラソンをしっかり走れるように

これからもUさんのトレーニングは続きます!!

 

 

 

 

 

 

 

Read More

Kさんのトレーニング(竹林)

クラブワンに通い始めて3年を迎えるKさん

肩凝り・腰痛改善・筋力強化が目的でトレーニングを

頑張っています。

入会当初から現在で体重が10kg増えて適正な数値になり

体調を崩すことがほとんどなくなり、身体も動かしやすく

なったそうです。

何よりジムに通うようになって規則正しい

生活リズムが身に付いてお仕事も順調に

働けているとのことです。

一人一人生活環境に違いはあると思いますが

自身の中でのベストな生活習慣を身に付ける

ことが大事なのでしょう!!

Kさんの今後の目標は

これからも健康で暮らせるように

ジムに通い続けることです。

とてもシンプルな目標ですがなかなか継続することは

難しいものがあります。

これからもスタッフ一同サポートしていきます!(^^)!

 

 

 

 

 

Read More

2022日本室内陸上競技大阪大会(竹林)

3月12日(土曜日)

大阪城ホール

2022日本室内陸上競技大阪大会

当施設のジュニア会員様が出場したので

コーチとして同行してきました。

出場種目

U16男子60mハードル

8秒81 予選不通過

 

初めての全国大会・ハードル種目を始めて一年での出場。

結果はどうあれ良い経験になったのではないでしょうか。

レース後、珍しくまだまだ実力不足でした。また頑張ります!!

いつもは本人から一言も言わないのにこの日は悔しいそうに言ってきました。

今大会を走ってまた一つ成長を感じれたので嬉しい限りです。

また夏の全中大会出場して今回以上に走れるように

少しずつ頑張ってくれるでしょう。

今後の成長・活躍が楽しみです。

 

 

 

 

 

 

 

 

Read More