アスリート~マラソン ボクシング Mさん~

 

マラソンにボクシングと、多種競技をされているMさん。

 

お仕事の合間にトレーニングをバリバリされて、その体力は底なしです。

 

社会人でスポーツをされている方の多くは、身体のメンテナンスを怠りがちです。

 

日常生活での疲労にスポーツでの疲労が重なると、身体はいつの日か悲鳴を上げ出します。

 

スポーツのためにトレーニングをする。これは競技力の向上を考えるなら、誰もが行う事でしょう。

 

しかし、トレーニングが疲労を蓄積させるだけのモノになっている方が多いように感じます。

 

クラブワントレーニングでは肩甲骨・股関節の動きを良くすることで、筋肉の柔らかさを引き出し、

 

身体のメンテナンス的な役割も担ってくれます。

 

Mさん。トレーニングを継続して、ハードな日々を乗り越えて下さい。

Read More

アスリート~ゴルフ Uさんのトレーニング~

 

ゴルフでの競技力向上を目的に来館されている、Uさん。

クラブワン継続年数は10年を超えています。

 

ゴルファーの方は、股関節の動きを良くし、

股関節で発揮された大きなパワーを上半身に伝えることが重要です。

股関節の筋肉が硬く凝り固まっていては、上半身に頼ったスイングとなり、

肩や肘という脆弱な部位に負担がかかり、痛みを誘発してしまいます。

 

「下半身を使って打つ!!」「股関節を使って打つ!!」

クラブワントレーニングで正しいスイングを身に着けましょう!!!

Read More

エイジングケア~Yさんのトレーニング

空手をされているYさんのトレーニング。

空手における、身体の使い方を向上させるために、トレーニングしてくれています。

肩甲骨・股関節は意識して動かすことがなければ、日に日にその動きを失います。

最終的には、動かない肩甲骨・股関節をかばうことで、他の部位へのストレスが高まり、

痛みへと続くことが障害発生のメカニズムの代表的な例です。

 

Yさんは空手の前は居合を、その前は剣道と、生涯現役で常に新しいものに挑戦し続けています。

その元気さと、前向きな姿勢を、私たちスタッフも見習わなければいけません。

Yさん!!!運動不足が多い、若い世代に、これからも活を入れ続けて下さい!!!

Read More

アスリート~陸上100M 井指康裕さん~

おめでとうございます!!!クラブワントレーニング継続10年以上となる、陸上短距離の井指康裕さん。

アジアマスターズで金メダルを獲得されました。

鋼のような肉体をお持ちの井指さんですが、動きの重要性も、とてもよく理解してくれています。

クラブワントレーニングは生涯現役をサポートします!!!

Read More

アスリート~サッカーK君のトレーニング~

 

 

 

 

 

 

 

 

左ハムストリングからのリハビリトレーニング中のK君。ほぼ完治に近い状態まできましたね。肉離れを起こしてからの早期リハビリトレーニングによって、回復はかなり早まっているようです。この機会にランニング動作を見直し、より効率のいい、安全な走法を身につけましょう!!!

Read More

アスリート~競輪北川選手のトレーニング~

 

 

 

 

 

 

 

 

身体のケアと、より良い動きの獲得のためにクラブワントレーニングを実践して下さっている、北川選手。

鋼のような肉体をお持ちの北川選手ですが、動きの重要性もとても理解してくれています。

肩甲骨や股関節を常にいい状態に保ち、大きな筋肉を、より使いやすく機能的な状態にしていきます。

競輪選手の練習は常にギリギリまで、身体を追い込み、リスクを伴ったものです。

身体をいい状態に保つということは、人一倍練習が出来るということなのです!!!

Read More

アスリート~大相撲双大竜さんのトレーニング~

 

今年もトレーニングに来て下さっています。 力士の双大竜さん。 大阪場所を間近に控え、コンディショニングをしっかり行ってくれています。

場所中に連日のようにダメージを受ける、身体。 コンディショニングの持つ、重要性は計り知れないモノですね。 肩甲骨・股関節が正常に機能していると 身体から生み出されるパワーは機能していない状態に比べ、雲泥の差です。

大阪場所が楽しみですね!!! クラブワン一同、応援しています!!!    

Read More

アスリート~ボクサー山口選手のトレーニング~

 

プロボクサーの山口選手。 世界戦を控え、入念なコンディショニングを行っています。

少し来れてなかった事もあり、股関節筋群の硬化が強くでていますね。 ボクサーにおいて、股関節の機能が制限されるというのは、大きな動きのロスに繋がります。 「腰を使ってパンチを打て。」と言われますが、股関節の動きが悪い状態にあると、この腰を使ったパンチが打てません。 下半身の力を使えず、腕だけに頼ったパンチになってしまうのです。  

パワーとスピードに優れたパンチは下半身の力を上半身にしっかり伝える事が出来て、可能となるのです。

山口選手。しっかり仕上げて、世界戦頑張って下さい!!!

Read More

アスリート~サーフィンKさんのトレーニング~

 

Kさんのトレーニング。 クラブワントレーニングを開始された当初は股関節の硬化が著しく、Kさん自身の感覚としても、下半身を上手く使えない、もどかしい感覚が強かったようです。

トレーニングを継続的に実施して頂いた結果、トレーニング開始当初と比べて動きは格段に良くなっています。 ポジションをキープする事自体が難しかったアウターもご覧のとおり、ポジション取りが出来てきていますね。

柔らかくなる事が想像すら出来なかった股関節も、継続的にトレーニングする事で、少しづつですが良い動きを取り戻し始めます。 Kさん。まだまだ時間をしっかりかけてトレーニングして行きましょう!!!  

Read More

アスリート~野球Tさんのトレーニング~

 

毎週のようにトレーニングに来られているTさん。 各関節の動きはしっかり出ています。 しかし、それらを同時に動かすことで連動性を高める種目となると、そう簡単には行きません。

クラブワントレーニングにおいて難易度が最も高い、マシンスクワットを久々に実施中です。

久々に実施されたTさんも、タイミングが合いにくいのを感じたと思います。 独立させたまま各関節を動かすのではなく、共同的に働くことが必要不可欠なのです。

 

Read More