野球~M兄弟のトレーニング~

 

兄弟でトレーニングしに来てくれているこちらの2人。

 

お兄ちゃんは春から高校球児です。

写真左のお兄ちゃんはスクワット動作を練習中です。

筋力を強化することが目的のスクワットとは違い、

股関節の正しい動かし方を身体に覚えさせることが目的です。

「股関節で地面を押さえる」そんな感覚が身につくはずです。

 

写真右の弟くんはワイドポジションでのレッグプレス。

これも負荷を正しく股関節で受け止めることが目的です。

正しい股関節の使い方はスポーツだけでなく、日常生活のあらゆる場面で役立ちます。

特に膝の痛みを訴える方の多くが、股関節を上手く使えていません。

「股関節を機能的に使う」

人間の基本であるはずのこの動作…いつから人は忘れてしまったのでしょう⁇

トレーニングとは本来人間が持つはずの機能的な動きを取り戻すことなのです。

Read More

女子サッカー~Aちゃんのトレーニング~

 

中学2年生で、サッカーをしているAちゃん。

 

未来のなでしこジャパンを目指して頑張ってくれています。

 

写真左のラットマシンでは、

腕の筋肉を出来るだけ緊張させずに胸の開きを意識し、負荷を引っ張ります。

胸を開く意識だけで、腕が上方から降りてくるのが感じられると思います。

これによって、胸部と肩甲骨が一体となった理想の上半身の使い方が可能となります。

 

写真右のインナーサイ捻り、ただ開脚しているのではなく、

上半身のポジションをきっちりと固めてあげることで、

開脚時に股関節が内向きに可動しやすくなります。

上半身と下半身の連動性を意識しやすく、

実動作に近い形でのトレーニングが可能となるのです。

 

これらのようにクラブワントレーニングでは、

可動域を高めると同時に、身体の主要関節に対して

正しい動きの感覚を意識的に覚えさせてあげることが出来るのです。

Read More

アスリート~ラグビー K親子のトレーニング~

3年ぶりにクラブワンにカムバックしてくれた、K親子。

小学生だった息子さんも中学3年になり、この成長ぶりです!!

春からはラグビー名門高校に進学予定です。

 

ラガーマンの身体に対する負担は想像以上に大きく、

また、筋肉量が求められる競技なので、

動きに対する取り組みを怠りがちです。

 

ラガーマンこそ、動きへの認識を高め、

可動域に優れたしなやかな身体を手に入れるべきですね!!

 

大きな筋肉が求められる競技であっても、正しい動きが出来ることが大前提です。 

高校入学までに、徹底した動きづくりをしていきましょう!!!

Read More

スポーツトレーナーを目指して~Hさんのトレーニング~

 

スポーツトレーナーを目指されているHさん。 

机上の理論だけではなく、ご自身の身体を使って

正しい感覚を覚えることはトレーナーとして最も重要かもしれません。

 

身体を動かす際の、細かな意識や感覚は、実際に経験をされた方にしかわかりません。

クラブワンの肩甲骨・股関節を核としたトレーニングは、

その他の一般的なトレーニングをする際にも必ず役に立つはずです!! 

 

Hさん。一日も早く、トレーナーとしてデビューして下さい!!!

 

 

Read More

ジュニア~陸上短距離 H君のトレーニング~

 

中学2年生陸上短距離のH君。

入会して間もないですが、なかなかのハイペースで来館してくれています。

 

本日導入したワイドレッグプレス。

可動性がほとんどないと言われている仙腸関節、この関節に動きを引き出させます。

 動きが大きく改善してくれることが期待出来そうです!!!

 

これから始まる長い冬季練習、

身体のケアと動き作りを徹底して、ケガなく乗り越えて行きましょう!!!

Read More

ジュニア~野球 F君のトレーニング~

 

春から野球で高校進学のF君。

入学までの間、クラブワンでトレーニングです。

 

肩甲骨・股関節のトレーニングはもちろんですが、写真のようにバーを使ったエクササイズ、サイドベンド。

上半身と下半身を連結している体幹部の動きを向上させる運動です。

体幹部の動きが損なわれていると、下半身の力を効率良く上半身に伝えることが出来ません。

 

高校入学までに全身をしっかりトレーニングして、連動性のある身体を目指しましょう。

Read More

アスリート~陸上短距離 井指さんのトレーニング~

 

今年のアジアマスターズ100Mで金メダルを獲得された井指さん。

そろそろシーズンオフですね。

 

本日は股関節筋群を中心にしっかり負荷をかけてトレーニングされています。

 

クラブワンでのレッグプレスは下半身の筋力強化だけが目的ではありません。

写真のように、座席に角度をつけることで、骨盤を立ち上げます。(骨盤前傾)

これによって大腿でも前面(大腿四頭筋群)ではなく

後面(ハムストリングス)の作用を強めます。

 

競技能力の高いアスリートの身体は大腿四頭筋群ではなく、

ハムストリングから殿筋群の発達が特徴として見受けられます。

 

クラブワンのレッグプレスを継続していくことで、

股関節を中心としたパワーの発揮に有利な身体を獲得することが出来るのです。

Read More

肩こり・腰痛~Hさんのトレーニング~

 

ご近所の「冷麺館」で店長をされているHさん。

本日、スクワットトレーニングに挑戦していただいています。

 

飲食業をされている方の身体は想像以上に酷使されています。 

同じ姿勢での立ち仕事を、日々何時間と・・・・

ゆっくりとした動きの中での、細かい作業。

これはある意味、ダイナミックさやスピードを求められるスポーツ以上に過酷であり、

身体の不快感を伴うモノではないでしょうか?

 

Hさん。クラブワンスクワットで、動きの基本を身につけ、

今後は様々なスポーツにも挑戦してみて下さいね!!!

そしてこの地域をクラブワンと共に盛り上げていきましょう!!

Read More

アスリート~ゴルフ Fさん~

 

ゴルフでの競技力向上を目的に来館されている、Fさん。

 

本日もガッツリとトレーニングをこなしてくれています。

 

ゴルフの競技力向上のため、

トレーニングでは股関節周囲の動きづくりを重点的に行っています。

 

骨盤の角度を強制的に立ち上げて、下肢全体をダイナミックに動かしたり、

上半身のポジショニングによって股関節を内向き(内旋)に動くよう誘導したりと…

 

文章にすると難解ですが、実際に体感して頂くと、

とてもシンプルで理にかなったことばかりです。

 

Fさん!!この調子で更なるレベルアップを!!!

Read More

ジュニア~空手道 Y兄弟のトレーニング~

 

兄弟でトレーニングしに来てくれているY兄弟。

お兄ちゃんが弟君のサポートをしながら、

仲良くトレーニングしてくれています。

 

二人とも小学校の低学年ということもあり、まだまだ出来る種目数が少ないですが、

ベンチやダンベル、自重を使っての肩甲骨・股関節の動きづくり中心に頑張っています。

 

小さいお子さんでも工夫さえすれば、可能なトレーニングは山ほどあります。

 

子供さんの身体バランスに不安を抱いている保護者のみなさん!!!

一度子供さんをクラブワンに連れて来てください!!!

 

※高校生以下の子供さんはジュニアサポート制度があるので、安心してトレーニングしていただけます。

 

Read More