ダッシュについて(竹林)

ダッシュで大事なことは

ほとんどのスポーツに共通する部分があります!!

「接地した足の力を前方向へ変えることができるか??」

これに尽きるのです。

ただ、ひたすら走り込みをしても身に付きません。

なので陸上選手は力の方向性を磨くために色々な道具を使ってフィジカルトレーニングが

主になるのです。

例えば・・・・・・

*ミニハードルドリル*

(腿上げ・スキップ・走り抜けなど・・・・)

*ハードルジャンプ(ジャンプ系ドリル)*

内容の目的によりますが上記のトレーニング種目は

ベーシックなものであり実践しやすい練習になります。

ミニハードルやハードルを設置し、間の区間の接地時に

どのように力を前方向に持っていくと進みやすいのかを考えながら

トレーニングをしているのです!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

地味なトレーニングですがとても重要なポイントになります。

是非、試してみてください。

詳しく聞きたい場合は竹林まで

よろしくお願いします。

Read More

ひとつ前を見る (木本)

身体のバランスを変えると言いますが

バランスはなぜ崩れるのでしょうか?

 

 

人間の身体は器用なので、うまく使えないところがあっても、何とかしようとします。

この何とかしようがバランスの崩れなのです。

 

つまりバランスを改善するとは、何とかしようとした結果を治すのではなく、

何とかしないといけなかった原因を改善しなければならないのです。

ひとつ前を見ないといけないんです。

崩れ方にはある程度パターンがあるので、そのパターンに合わせてメニューを組みます!!

悩みがあれば何でも相談してください‼

Read More