ラットマシンについて(竹林)

こんにちは。

今回のトレーナー通信は

クラブワンマシン「ラットマシン」について

投稿をしていきます。

 

以前にも説明をしたこともありますが

私の中で、ラットマシンはとても難しい

種目だと思います。

本来は、背中や肩甲骨の意識をして行いますが

体調によってはなかなか力感が抜けない状態のまま

終わることもあります。

 

少しでも正確にラットマシンを行うにはどうしらよいのか??

ワンポイントアドバイスとして・・・・・・

 

:バーを下ろす動作の時に握る力を小指にかける:

 

基本、親指を外した状態でバーを握るのですが

どうしても引っ張る動作時は力が入りやすいので

肩(僧帽筋:上部)に力感が出てくるのです。

効率良く行うためのテクニックとして試してみてください。

バーを引きながら握る力を小指にかけることで

自然に肩甲骨が使われてスムーズな動作が行われるので

背中に刺激を伝えることができるのです。

 

少しの意識で身体への負荷は変わってくるのです。

本当にトレーニングは奥が深いですね!!!!!

 

 

Read More

広背筋の鍛え方。 (木本)

背中のトレーニングについて大事なポイントがあります。

最大限の動きを出すためには

「呼吸」が大切です。

力を出す瞬間に吐くのが身体に力が入りやすいのですが

背中などのローイング系は力を出す時に吸う方がいいです。

 

 

 

 

 

理由としては、吸った時のポジションで背中の収縮が入りやすくなるからです。

吸う時は胸をそらせるでしょう、それは背中が収縮してる証拠なのです。

背中やローイング系は力を入れる時に「吸う」と覚えておいてください!!

 

 

Read More