スタンディング・カーフレイズ (瀬藤)

こんにちは!

 

今回のトレーナー通信は瀬藤が担当させて頂きます。

どうぞ宜しくお願い致します!

 

今回のテーマは、スタンディング・カーフレイズについてです。

スタンディング・カーフレイズは、

ふくらはぎの筋肉(下腿三頭筋)を

重点的に鍛えられる種目です。

 

まず、台の上に乗り、踵が端からはみ出るようにして立ちます。

ふくらはぎの力を緩めて踵を台の水平地点よりも下に降ろし、

そこから、つま先に力を入れて踵を台の水平地点より上に上げていきます。

 

片脚ずつおこなったり、ダンベルを持ちながらおこなうことで、

負荷を調節することが可能です。

 

スタンディングでおこなう場合、

下腿三頭筋の中でも、特に腓腹筋がメインで使われます。

 

腓腹筋は、ヒラメ筋を覆い被さるようにしてある筋肉です。

ハート型をしていて、根元の方まで上がると二手に分かれており、

鍛えることで、外から見たときこの部分に筋肉の切れ目が生まれます。

 

自宅でも手軽におこなえる種目ですので、

是非、やってみてください!

 

Read More

~身体のベースづくり~(竹林)

今年、初回のトレーナー通信。

 

どうぞ、本年も宜しくお願い致します。

 

新しい年を迎えて今年は、なにかに挑戦したい!身体の中で、なにかを改善したい!

こんな想いで、トレーニングをされていると思います。

 

新しいことに挑戦することは、

身体のベースを作りあげることがまず最優先とされます。

 

クラブワントレーニングは、

特に身体のベースづくりに得意とされています。

 

今年から、クラブワンのサポート体制も変更しました。

各会員様の目的に応じたトレーニングメニューを提供させていただくサポートになりました。

 

是非一度、お話しを聞かせていただき相談をさせて下さい。

 

コツコツトレーニングを行って

目標を達成できるように自分自身を磨き上げましょう。

 

お手伝いしますので頑張りましょう!(^^)!

 

 

 

 

 

 

 

 

Read More

継続は力なり!! (木本)

新年ってこういうこと言いがちですよね。

でもあえて言わせていただきます。

 

 

 

 

 

このトレーニングを始めて17年。

おかげさまで体の衰えはほとんど感じません。

(回復に時間がかかるのは自覚していますが、・・・。)

 

そんな私ですが、年末にディップスを動かしたときに異変に気づきました。

「この重さなら20㌔ぐらいだろう。」

そう思って動かしながら重りを見ると

「なんと10㌔!!」

年末ばたばたしたせいで、1カ月ぐらいトレーニングが出来ませんでした。

だからと言って、重さを当てられないなんて思っていませんでした。

 

たった1カ月さぼっただけで、身体の機能が落ちるんですね。

改めて痛感しました。

 

あまり間隔をあけないようにトレーニングしましょう!!

 

Read More