質のいいトレーニング…(栗山)

こんにちは!

今回のトレーナー通信は栗山が担当させて頂きます。

どうぞ宜しくお願い致します。

 

今回のテーマは

『トレーニングをしているのに効果が出にくい方』

 に再確認して頂きたいことです。

 

まず1つ目が効かせたい部位を意識して行っているか?

  見様見真似で意識をせずに淡々とこなすのではなく

  今どこを鍛えているのかをしっかりと意識することが

  効果的なトレーニングに繋がっていきます。

  なので鍛えたい筋群の動かしかたを確認しながらおこなってください。

 

 

 

 

2つ目が負荷と回数の設定ができているか?

  負荷は重量だけに限らず、動作のスピードや回数、インターバルなどで

  調整することができ、低負荷でもしっかり効かせることができます。

   Read more

Read More

フロントレイズ (瀬藤)

 

こんにちは!

今回のトレーナー通信は瀬藤が担当させて頂きます!

どうぞ宜しくお願い致します!

 

今回のテーマは「フロントレイズ」についてです!

画像ではバーベルを使用していますが、

ダンベルやプレート、チューブなどを使用しても構いません。

 

フロントレイズは三角筋の前部を集中的に鍛える

トレーニング種目です。

 

三角筋の前部の役割は

肩の屈曲・水平内転・内旋の3つです。

 

肩関節の屈曲は腕を前方に挙げる働き、

(フロントレイズではこれがメイン)

水平内転は腕を内側に内転させる働きです。

 

3つ目の内旋に関しては、

ローテーターカフの関与が大きいので

無視して大丈夫です。

 

 

フロントレイズをする時に

特に注意して頂きたいのが、

三角筋は体幹の大きな筋肉に隣接しているので、

反動を使ったり上半身を反らせたりすると

負荷が体幹部(特に僧帽筋)に逃げてしまい易い点です。

 

負荷を逃がさないためには、

肩関節を支点に腕をあげるように意識し、

肩がすぼまないように気をつけましょう。

 

 

また、肘はまっすぐに伸ばした状態で

おこなうことも意識しましょう。

 

肘が曲がると、重りと身体との距離が近くなり、

肘側に負荷が逃げてしまう為です。

 

Read More

~おすすめトレーニングシューズ~(竹林)

こんにちは。

竹林孝之のトレーナー通信第11作目です。

 

前回の続きになりますが

今回もシューズについて投稿をしていきます。

 

身体を動かす中で、シューズは凄く重要であり

目的に応じたシューズ選びが大事になります。

 

その中で、トレーニングに適したシューズを

今回は、1つご紹介していきます。

 

バランスに着目した

        ミズノのトレーニングシューズ」です!!!!

    「TC-01」・「TC-02」

 

 

 

 

 

 

 

 

スプリントトレーニングシューズに限りなく近い中で

屈曲が強いアウトソールですが、フラットでホールド感抜群!!

Read more

Read More

トレーナーサポートについて!!(木本)

トレーニングしている時にトレーナーが補助することがありますよね。

あのサポート何のためにやっているのでしょう?!

 

実は2つの目的があるんです。

 

一つ目は「負荷を受け止める際のサポート」。

負荷を受け止める際に身体が流れないように支えてあげるサポートです。

これによりストレッチ感が高まります。

 

もう一つは「負荷を返すときのサポート」。

負荷を返すときに必要な部位だけが働くように支えてあげるサポートです。

これにより筋トレ感が高まります。

 

伸ばすだけでなく、力みなく短縮させることが大切です。

最終的にはサポートが無くてもその動きができるようになることが理想です。

 

この感覚をつかんでいただけるようにしっかりサポートさせていただきます!!

 

 

Read More