Hさんのトレーニング 

 

入会されて一年半のHさん。

一年半という期間の中で、トレーニング来場回数は間もなく400回に到達します。

これほどの来場頻度でトレーニングを継続出来ると、身体変化も加速的に進むはずです。

入会当初は、普段意識がいかないような肩甲骨・股関節を部位ごとに動かすだけでも精一杯です。しかし継続してトレーニングが出来てくると、肩甲骨・股関節への意識はもちろんのこと、それらを連動させて動かせるようになってくるのです。

その証拠に、クラブワントレーニング中、最も難易度の高いマシンスクワットもとてもスムーズな動きの中で行えています。

肩関節や股関節をこのスクワットポジションにもって行くのにどれほど時間がかかることか・・・

どれほど大きな筋肉を持っていても、正しいポジションをとることの出来ない身体では、大きなパワーを発揮出来ません!!

可動域を高め、関節のポジションを整える、これが最優先です!!

Hさん!!!一年半でここまで来れているのは素晴らしいスピードです!!

この調子で更なるレベルアップを計りましょう!!

Read More

野球 M君のトレーニング

 

中学一年生M君のトレーニング。

野球のための身体作りと、正しい動作感覚を学ぶためにトレーニングしに来てくれています。

正しいピッチングやバッティングを可能にするための身体作りは、少しでも早い時期から行うに越したことありません。

写真左のベンチを使ったストレッチ運動、股関節の動きを良くすることと、殿筋群の柔軟性を向上させます。

写真右の横腹ストレッチでは体側部の筋群と股関節筋群に連動制をもたせながら動かします。

このような動き作りを行うと、ピッチングやバッティングはとてもスピーディーでパワーに満ちた動きとなるのです。

若いうちに効率のいい動作感覚を覚えておくことは、その後の競技人生に大きなプラスをもたらすことでしょう!!!

M君!!トレーニング継続して頑張ろう!!!

Read More

クラブワン在籍10年、Oさんのトレーニング

 

クラブワントレーニングを継続されて10年のOさん。

初めてクラブワントレーニングをされた時のことを振り返られて、「まるで乗り物を乗り換えたようだった。」と語ってくれました。

ワゴン車からスポーツカーに乗り換えたような身体変化を感じ、動きすぎることで身体のコントロールに制御が効かなくなってしまったかのようだったみたいです。

肩甲骨・股関節がトレーニングによって解放されると、このような驚きの感覚を体感することが出来るかもしれません!!

今までかんじたことのなかった感覚を皆さんも是非!!!

 

 

Read More

ゴルフ 藤田さんのトレーニング

 

ゴルフの競技力向上をメインにトレーニングされている藤田さん。

マシントレーニングで肩甲骨・股関節の動作改善を行い、リアルランでダッシュを繰り返します。

ダッシュのような全身を隈なく使った高速動作は、日常的にまず行いません。しかし、高速の動きの中でしか活動的に反応してこない筋肉郡が存在し、これらの筋肉郡を活性化させることこそ、ゴルフや、その他スポーツの競技力向上に繋がるのです。

リアルランをされた多くの会員様が「ダッシュなんて何年ぶりにしたやろ??」と驚かれます。

そうです!!ジョギングはしてもダッシュはほとんどの方がされていないのです。

リアルランを使ったダッシュによって、動いていなかった筋肉が活動的になってくると、ゴルフのスウィングにも変化があるはずです!!

藤田さん、この調子で頑張って下さい!!

 

Read More