ゴルフ~広里さんのトレーニング~

 

御年81歳でバリバリのゴルファーです。

たゆまぬ努力で、クラブワントレーニング継続してくださっています。

 

筋肉量を増やすよりも、今ある筋肉を最大限使い、実際の動作に活かす事が大切です。

 

特に筋肉の発達が進みにくいシニアの方には、

現状の筋量で正しい使い方を覚えさせるだけで、パフォーマンスは向上する

という事を理解していただきトレーニングを実施してもらっています。

 

広里さん!!この調子で、いつまでも動ける身体を作って行きましょう!!!

 

Read More

入学間近!ジュニア特集3~野球 西川晃成君のトレーニング~

 

西川三兄弟の末っ子、晃成君。

二人のお兄ちゃんに続き、クラブワン卒業です。

小学四年生から通い続け、六年間トレーニングしました。

 

最近は高校入学に向けて、下半身の強化を重点的に行い、

そして強化された下半身のパワーをスムーズに上半身に伝えるために、

体幹~肩甲骨の動き作りを実施してきました。

 

写真のレッグプレスでは400kgまで動かせるようになりました。

 

もちろん、むやみやたらな筋力強化ではなく、

股関節の動きを最大限引き出しながら、正しい動きづくりを目的とした強化です。

 

入学前にこれだけの負荷をかけて動きづくりが出来ると、

春先からのパフォーマンスが楽しみですね!!!

 

晃成君!!!六年間お疲れさまでした!!!

 高校野球での活躍期待しています!!!

Read More

入学間近!ジュニア特集2~陸上短距離 I君のトレーニング~

 

 

中学三年生、間もなく高校入学のI君。

 

11月にトレーニングを開始してから、肩甲骨・股関節を中心に全身の動き作りを実施してきました。

 トレーニングの一つの目標である、スクワット動作もかなり良くなってきています。

 

写真左のハックスクワットでは、膝関節の余計な動きを抑えることで、

大腿四頭筋ではなく、

殿筋~ハムストリング、股関節を主体とした力の発揮を身体に覚え込ませます。

 

これがランニング動作において、最も重要な身体の使い方の一つです。

 

股関節が硬化して機能的に働かない人は、このようなスクワット動作が上手く出来ず、

膝関節を中心とした出力形態に陥ります。

 

ドタドタとした走り方や、上下動が激しい走りの特徴を持っているランナーは、

股関節が硬く、膝を主体とした動きになっている可能性が高いです。

 

股関節の正しい使い方、そして肩甲骨との連動性、

短距離ランナーにとって必要不可欠な要素ですね。

 

I君!!高校入学に向けてラストスパート頑張りましょう!!

Read More

入学間近!ジュニア特集1~野球 K君のトレーニング~

 

中学三年生、間もなく高校入学のK君。

高校でのハードトレーニングに向けて、 基本となる肩甲骨・股関節の使い方を身体に覚え込ませてきました。

高校入学に向けて、筋力アップをはかる中学生アスリートは多いようですが、 まずは正しい身体の使い方を覚えましょう!!

筋力とは正しい使い方が出来た上で高めるべきなのです。

K君。身体を正しく使えるコツは掴めたでしょうか?

高校での活躍、期待しています!!!

Read More

陸上~400M走 溝腰さんのトレーニング~

 

陸上競技400Mで47秒92の自己ベストをお持ちの溝腰さん。 

全日本実業団を今年の目標に、日々トレーニングされています。

 

股関節周りのトレーニングを集中的に行い、すぐさま動きのチェック。

 マシントレーニング→動作チェック。

この反復が効率のいい走り方を生み出します。

 

特に、地面に対して股関節で抑える感覚を重要視されている溝腰さん。

お尻周りの筋肉が疲労で固まっていると、この股関節で抑えるという感覚は欠如しやすくなります。

 

シーズンはすぐそこです!!

良い感覚を出来るだけ失わないように、シーズンインしましょう!!!

Read More