~夏季俊足クラブ~(竹林)

今月のトレーナー通信は

この7月・8月にイベントで実施をしている夏季俊足クラブ!!

今回、参加をしている一人のトレーニング内容・様子をご紹介していきます。

 

「陸上競技:短距離:大学1回生:М君」

課題は、「スタート動作の改善」になります。

 

まず、走りの究極は「肩甲骨」「股関節」「骨盤」が

自動的に連動されて、上から落ちてくる力を前方への力に変換できるかが

ポイントになります。

 

課題のスタート動作時は、静止の状態からエネルギーを前方向へ移動できるように

末端の足首・膝を支えにして、根幹部の股関節・骨盤・背中という順で連結をさせて

爆発的なスタートに繋げていくことがポイントになります。

 

下記の写真では、徹底的に「広背筋」「股関節」「骨盤」を使いながら

実動作に近い中でスクワットトレーニングを軸にして取り組んでいます。

根幹部を主動に体を動かすことが出来れば、スタート動作に限らず加速に

乗せるスピードも変わってくるのです。

 

この期間中に走り方を見直すことも大事ですが、

試合に出れない時期こそ、身体に対する基礎の中の基礎を徹底的に

磨き見直してトレーニングと走技術練習を融合させて

身体のベースアップに取り組んで欲しいですね。

 

M君にとって、充実した期間になりますように!!

 

 

 

 

 

 

Read More

スクワットのコツ!! (木本)

一般的なスクワットは上下に動くイメージありませんか?

スクワットがシャフトを上に持ち上げる動作なので、

そう解釈するのは仕方ありません。

 

しかしながらクラブワンではこう考えます。

下からシャフトを持ち上げるのではなく、

シャフトと地面との間に自分の身体(股関節)を入れていきます。

結果、膝関節よりも股関節を使ったスクワットが出来るのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

股関節という身体の中で一番大きな関節を使うということは

それがパフォーマンスアップや効率よい動きにつながると容易に想像できます。

 

スクワットは膝を伸ばすのではなく、

Read more

Read More